スタッフブログ
4月に入ってやはり毎年のことながら春の嵐!強風が吹き荒れる季節になりました(>_<)
先日の物凄い強風では、体感ハウスのオリーブの木が折れてしまいました!
先端のかなり大きな枝が2本も!(T_T) 残りの枝も危険な状態です!
関東平野の春の嵐はつきものですが、今までは強風で前が見えなくなるくらい巻き上げられてるのは、砂埃や畑の赤土が主だと思っていましたが、今はそれだけでは無い?
幸い私はまだ花粉症を発症していないのですが、今年は4月になって風邪でもないのに喉に違和感を感じ始め、そこから徐々に悪化して、せっかくの会社のお花見の時には喉の痛みがピークで楽しみにしていたBBQはほとんど食べられず、飲むの専門でした(苦笑)
これは、絶対に外気の悪さが関係してるのではないかと感じていたところにニュースでこんなことを目にしました!
『花粉+黄砂』は花粉症の症状を悪化させる。
3月は雨があまり降らず、気温の高いお天気が続いていたこともあり、この現象がかなり強く出ていたそうです。
これを見て、私の喉の異変はまさにこれが原因!?と思いました。
花粉症でもない私がここまで異変を感じるのですから、かなり深刻なのではないかと。
今回ニュースを目にしてから色々気になり、検索して調べてみると…(以下、記事参照)
近年、花粉症の原因はPM2.5?とも言われていたり、
花粉の表面や中にあったアレルゲン物質が飛び散って、それらがPM2.5などの粒子に付着。PM2.5を吸収することでアレルゲン物質が体の中に入ってしまい、結果として花粉症を発症しているケースが多いそうです。
他にも花粉が破裂する原因はいくつかあるそうで、●雨や湿気●黄砂●ディーゼルの排気ガス●道路の粉塵
こんなことを知ったら、私が花粉症を発症させるのも時間の問題!?と急に不安に( ;∀;)
『涼温な家』はまさにこれらの最悪な外気、いわゆる大気汚染から逃れられるシェルターのような家です。
残念ながら我が家は第三種換気なので、私は出勤している間だけ守られている感じです。
しかし、喉は朝起きた時に特に痛みや違和感を感じるので、寝ている間の呼吸がいかに重要なのかと思うと、一番の理想は『涼温な家』で眠りにつくことです。
少しでも多く時間を『涼温な家』のきれいな空気に守られて、花粉症だけでなく、さまざまな病気の発症のリスクを減らしたいものですよね。
LINE@始めました♪
見学会やイベントの案内、家づくりのお役立ち情報などをお届けします
「涼温な家」にお住いのお客様には春夏秋冬のエアコン操作や節電方法
様々な情報をタイムリーにお送り致します
お友だち登録はこちらから↓
LINEからご質問・お申し込みもOK♪( ´▽`)
更新中の公式SNSもよろしくお願い致します♪