社長ブログ
以下、女性スタッフ記事より
冬の寒い日、朝結露を拭いても、気付くとまた出来ていて
「拭き取る」という対処ではとても追いつけません。
結露はカビを発生させ、アレルギーなど人体に悪い影響を及ぼします。
そして、更にゾッとしてしまうのが、壁の中に発生する結露です。
この見ることの出来ない結露は、家を蝕んでいきます。知らなければいけないけれど、
知りたくない事。既に家を建ててしまった私にとって、
考えるのを遠ざけたいことでした。以上
パートさんは「いい家」が欲しい。この初版本を20年前に読んでいた。
にもかかわらず他社で建てた。
室内の結露を防ぐには気流を肌で感じなくても、僅かな気流、空気の流れがあること
もう一点は、外気との温度差をなくす‥! どちらが欠けてもダメ
●結露をどうにかしたい
寒い日にはトリプルサッシでも室内空気の流れが止まると結露します。
涼温な家の特徴は気流を肌に感じなくても、
床から⇒天井まで確かな空気の流れがあり、室内に結露を発生させない。
室内空気は『排気』の分だけ空気が動きます!
センターダクト換気は排気の力が強いことを大きな特徴とする。
外断熱は外気との温度差をなくし‥
構造内部の結露を防ぐ唯一の工法であることを知ってください。
建ててから後悔しないように、つくばみらい市「M」様からのアドバイス
新築をご検討中の方へのアドバイスをお願いします。
家って機械換気が重要です。我が家のお隣さんは新築したばかりだけど
年中窓を開けて換気してるんですよ。それじゃ快適な暮らしは出来ないですよね。
我が家は全く窓を開けない生活が普通になったなぁ、洗濯物も外に干さなくなったし(笑)。
室内に干した方が、かえってきれいに仕上がりますよね。以上
●長年の想いが叶って「涼温な家」で快適に暮らす
数年前から妻が、書店で買った「涼温な家」(松井修三著)を熱心に読んでいました。
“住み心地のいい家に建替えたい!”という想いがあったようです。
●涼温な家の住み心地感想はこちら
「涼温な家」は、いつの季節でも 空気が爽快で美味しいですね。
更新中の公式SNSもよろしくお願い致します♪