社長ブログ
断熱材の隙間を徹底してなくす。
充填断熱材はいくら頑張っても気密が取れません。
以下、ネットで見つけた記事より
高気密高断熱の家が中気密だった‥残念で残念で
皆さんがいうようにこの家は高断熱高気密ではないようです。
とても残念で残念で立ち直れません
大手 ハウスメーカーの高気密高断熱の家を建てたが、 寒いのです。
部屋の中は20℃と、寒くてしかたがありません。
お風呂から上がっても脱衣所は13℃しかなく震え上がる寒さでした。
ハウスメーカーを訴えるつもりはありませんが、せめてこの現状を伝えて
何らかの補償してもらいたいです。以上
大手は手間の掛かる断熱の気密を極力避けると言われています。
断熱と気密は一対であり、気密のない断熱は偽りでしかない。
光熱費削減は断熱の隙間を徹底してなくす
◆どんなに優れた換気装置でも隙間があったのでは、穴の開いたストロー
気密を問わない家造りにあると思う!
●換気システムを信用していない建築を教える教授
家の性能は寝る前に暖房止めて朝何度?で判断できる
夜10:00に暖房消して朝18℃~20℃、それとも5℃~10℃
腐朽する屋根を知りつつ、知らないふりをしているとしたら?
屋根には必ず断熱層と通気層を設ける。
腐食でクギが抜けやすくなり屋根ごと飛ばされた
写真は日経ホームビルダーより
●大手ハウスメーカーで建てた豪邸なのに…私は寒いの!
床暖房27℃の設定が23℃にしかならない
資産家のお祖母さんは5年で涼温な家に住みかえた
●介護の臭いが気にならない…最高の親孝行
2019年2月、雪のガンガン降るなか『宿泊体感ハウス』
●今までの宿泊体感ハウスで一番快適でした。薬を飲まずに済んだ
ホテル同等の換気性能はホテルライクな暮らしが現実になる。
世界中で5万人の社員を抱える一部上場の経営者は
住み心地を絶賛。仕組みがシンプル、それが本物だ!
一年を通して最適湿度を保つセンターダクト
湿度を制するものは空気を制す
●室内空気に偽りがあってはなりません!
内部結露は防げます、強耐震TIP構法とセンターダクト換気
基礎も壁も屋根も外断熱にすれば金物の結露を防止できる。