社長ブログ
体感ハウスは18年経過してもカビ臭くならない。
センターダクト換気で初めて知った換気のある暮らし
2014年体感ハウスの大雪 モノクロ写真ではありません
涼温システムは、肌に風を感じなくても天井の排気口に向かって
確かな空気の流れがある。
一般的な換気は空気の流れが途中で止まっている
センターダクトを知るまでは換気のある暮らしを知らず
デザイン一辺倒だった。現在は弊社の事務所として使用。
家の価値とはデザインではなく住み心地の良し悪し‥
家の価値は住んだ後の満足度でした。
●換気が全く役立たずトルエン中毒
居室同様に構造内部もどこにもカビを発生させない。
壁内の換気回数は0.3回\hの設定
●「家が腐る」日本経済新聞の警告
浴室や洗面室のある北面の壁内は乾きにくく、断熱材は黒く変色している
●結露はただの一軒も起きないと主張するが…
結露は起きていた、ココ問題だと思いませんか?
熱交換換気の除湿力を知ってください!
意外と知られていない換気の除湿効果
涼温システムは換気だけで湿度が下がります
湿気排出の気持ちが低すぎる多くの造りてだそうです
茨城県‥台風の浸水被害(床上12軒、床下115件)圧倒的に 床下浸水が多い
床下に水が侵入すると、嫌な臭いがいつまでも消えないらしい
床下浸水のない基礎、従来からの2回打ち基礎は水シミを防げない。
水シミだけでなく打ち継ぎ部はシロアリの侵入経路になる
床下の結露による浸水 結露の原因は土台の通気パッキンだった。
床下へ大量の湿気を含む外気を侵入させてはならない…
結露の水深5ミリ
●床下から入る外気とは いかなるものか‥
水シミのない一体成型基礎と換気は床下に寝具も収納できる
徹底して断熱の隙間をなくせ‥ C値0.15前後
●シロアリ駆除業者、白蟻学者、言うことがまちまち
●家屋の最重要テーマは換気…