社長ブログ
24時間換気は国が積極的に指導しなければ、いつまでたっても良くならないと思う!
日本では家と車に国は口を出さないそうですが
国民の健康を国策とするスウェーデンは、住宅会社や一般の国民に向けて
下のテキスト使って国が室内空気汚染と正しい換気を指導する。
マスコミでも頻繁に換気の重要性を取り上げるため
建築関係以外の人が驚くほど、室内空気と換気に詳しいようだ。
●家造り失敗の原因は24時間換気、かも
●住まなければ解らなかった‥換気の音と風
人工の風と音はダクトを太くしなければ解決しません。
●得をするのは、偽りのないキレイな空気への投資
清浄空気の量が住む人の免疫力をupさせる。究極の目的は酸素の供給。
●全館空調の"技術的難問"は空気質
●イージーな換気装置、欠点は外気の取り入れ口
●センターダクト換気の魅力は除湿力
下駄箱に付けた局所換気、音がうるさく一度も使用していない。換気装置はウルサイのです。
以下、「日本住宅新聞」換気評論家のコメント、工務店の責任は重大
換気が義務化になったことで盛り上がるのかと思ったけど
実際は逆。建築基準法をクリアしていればいい設備、だということが工務店業界に浸透し
みんなイージーな方法を取るようになってしまった。どうして国や役所が指導しないのか
最近の結露は室内の湿度の上がったことによる排気不足の結露に変わりつつある。
家族の健康を『保障』できる住宅とは何ぞや、と考えたら
気密・断熱・換気・冷暖房設備。この4つのバランスが最低条件。
極端な話、『暖房設備込み』で住宅を売るべきです。
◆室内空気を悪くするような器具を置かせないことは
お客さんに対する最低限の心配り。以上