社長ブログ
お客様は住宅価格と施工をご存じないと思うのでちょっと裏話。
顔見知りの大工さん(弊社の大工とは違う)が某ハウスメーカーの応援に行った際に
誤って電ノコで床材を大きく傷つけてしまった。
電ノコが床の上を走り回ったというから 大きな傷だったようだ。
床は簡単に張替できるのでその旨を現場監督につげると工期がないからそのままでいい、
補修で済ませるから 工事を急ぐように‥と指示された。
施工を誤っても先へ先へと急ぎます。知り合いに大工さんがいたら聞いてみてください、
材料にしても 大手ハウスメーカーの材料は悪いよ、国産でないのは確かだけど
どこの材料だろうか ? やたら節が多い、ビスを正面から打つと割れるので斜めから打つ
(羽柄材は弊社で使用したことのない、価格の安いロシア産だった)
その大工さんはどこの工務店に所属せず、ハウスメーカーを渡り歩くいわゆる流れ大工
流れ大工とは?今日はタマ○○○明日は○○林業と渡り歩く大工のグループ
家造りのモラルとは住む人とその子孫にまで感謝されること
住んでから感謝・感動されること。知りながら害をなすな ‥
最近増えつつある建築条件付き土地は問題あり。悪質だとさえ思う…
隠れるところの手抜きがいくらでもできてしまう。
そして室内空気のゴマカシに注意‥換気メーカーはキレイな空気を保証するものではありません。
メーカーは売れるものなら何でも造る…メーカーの技術者から何度も聞かされている。
役に立たないものと知りつつ売れるものなら何でも造る。
キレイな空気に藁にもすがる想いの人がたくさんいるというのに!
体感ハウスの吹き抜けにあるベンジャミン。
これだけ大きなものは龍ケ崎ニュータウンにはないだろうと自慢のベンジャミン。