社長ブログ
カビは、以下4点のうちどれか一つでも外すことでカビ増殖を防止できます。
①適度な温度 ②適度な湿度 ③栄養分 ④酸素
例えば、水が湿度100%でもカビが生育できないのは酸素がないため。
居室・床下・壁内を含めた建物全体を一年間通して
湿度70%以下の最適湿度帯を保てると、カビの増殖を防止できます。
●ジメジメした梅雨時でも秋の長雨でも
家全体のカビ増殖を防ぐ画期的な新換気システム…
風量の大きな換気装置の除湿効果ご存じでしょうか?
カナダでは換気風量を保つため、ダクトを45度以上曲げてはならず
除湿効果のない熱交換換気は使用禁止。
カビの菌糸は無色透明、目に見えなくても汚染されている可能性がある。
忍び寄るカビ汚染
●風を肌で感じない大風量、湿度を制する者はカビを制す
湿気は湯気と違います。湯気は水蒸気が結露したもの
湿気は水滴の10万分の一の大きさでしかなく目視できません。
●センターダクト換気は最適湿度帯を保つ。
● 隙間をなくせ!外気汚染「SPM」建物の隙間から侵入
SPMの新事実、大気汚染に由来するアルミニウムなどの元素を多く検出した。
外断熱は省エネだけではありません。壁体内の結露を防止する最も確かな防湿層でもある。
●ぶっちゃけた話、吉建が一番‥外断熱の気密検査
外断熱について大工さんは本音を語る。
断熱材を切るノコギリを独自に工夫したり
隙間なくピッタリ切ったり、ゆるく切ったり
ぴったり切ったら、きつ過ぎて入らなかったり‥
家一軒仕上げるうちに、うまく納まらないところが何か所もでてくる。
関連記事
●身近に潜む危険、それはカビ…
主にエアコンに生息するアスペルギルス・フミガータスは、毒性の強い菌で
このカビと考えられる病気での死亡者は、日本で年間約1000人。
涼温な家のPACエアコンは適宜「送風」になるため、カビが生えにくい。ココ重要
記事一覧
- 21/02/22床から天井に向かって確かな『空気の流れ』がある。
- 21/02/19室内は外よりもキレイな『清浄空気』
- 21/02/18得をするのは空気への投資‥24時間換気
- 21/02/17外気は汚れています‥換気フィルタ―は家のマスク
- 21/02/16換気?イラストを見ただけで、これしかないな‥!
- 21/02/1024時間換気は『排気』に注目、排気はスピーディーに!
- 21/02/0924時間換気が家造り失敗の原因になるかも(Ⅱ)
- 21/02/07結露しない家なんてないよ?空気の流れが結露を防ぐ
- 21/02/0524時間換気の盲点は換気を良く知らない建築士
- 21/02/0224時間換気システムの『欠点』と失敗