社長ブログ
窓、床、壁、天井、から出入りする熱の比率は窓からが断然大きい。
北面の窓でも隣地は南側 、50m離れても地面の照り返しで熱が侵入します。
冬の暖房時には50%
夏の冷房時には70%にもなるという試算があります。
2度目の家造りともなると家の要点を心得ているというのか、
SA-SHEの家の「考え方」に共感する度合いが強い。
西側の窓はほとんど開けないので小さなfix窓でいい
引き違いの大きな窓はいらない。掃き出し窓は和室の1ヵ所だけでいい
窓を少なく小さくと言われるとホットする。
構造(木造)・断熱(外断熱)の選択までは正解だった、
だが換気と窓で失敗 したという人は多いことでしょう‥
換気にしても新換気の存在を知らなければ比較できないし
「窓の大きさ」も暮らしてみないと結果がわからない。
窓の交換は多額の費用がかかります。
初めての家造りは自然光いっぱいの明るい部屋に憧れるでしょうが、窓はくれぐれも慎重に‥
暑い寒いといった温熱は冷暖房機で解決しますが、
大きな窓は温度差をつくり「住み心地」を悪化させる。
明るい部屋か快適な温熱か、庭の観賞か、サッシの選択は難しい。
写真は龍ヶ崎体感ハウス和室の掃きだし窓。
庭を眺めるには掃き出し窓なのだが‥
和室に「引き違い」といった先入観を捨てることです。
「外開き」と「引き違い」では年数がたつにつれパッキンの経年劣化によって
遮音性、断熱性に差がでてきます。