社長ブログ
土台の気密パッキンと通気パッキン 下の写真赤丸が通気パッキン
弊社では土台の下に気密パッキンを張る。床下に湿気やホコリを侵入させてはなりません。
通気パッキンは使用禁止
通気パッキンは基礎上部の通気性があっても、基礎の下部は空気が滞留している。
床下に大量結露、通気パッキンからの湿気侵入
小屋裏を頭とすれば床下は家の心臓部。健康住宅か否かは床下で判断できます。
床下を見れば造りての良心が見える
弊社が基礎一体打ちにこだわるのは、基礎を強固にする他に床下への湿気の侵入防止。
家の湿気対策である『防湿層』は基礎からです。イラストは住宅と健康より
一般的な基礎は打継ぎ部から雨水が侵入することも‥基礎は打継部をなくせ!
従来の基礎2回打ちではジャンカ(打設不良)は避けられない。
打継ぎ部はバイブレーターで生コンの締固めが十分にできないのです。
『湿度を制する者は空気を制す。』従来からの基礎は水染みがある