社長ブログ
キレイな空気を『保証』できる家造り
きれいな空気を言葉で説明するのは難しい。体感していただくしか方法がありません。
私は体感ハウス(1)と(2)を日々比較していると
New体感ハウス(2)ではふと!きれいな空気感を感じる瞬間がある。
先日の鹿島市(O様)の完成見学会には遠方からお客様がお見えになった。
奥様のデザインセンスがいいですね~
洗面台に少しタイルを使用するだけで上品な洗面化粧台になる。
畳敷きはセンターダクトからの柔らかな温風で畳がちょうど良い暖かさなる。新発見
ブルーの壁クロスは体感ハウス(2)を参考にされたそうです。
玄関上部の妻飾りや窓のレンガタイルの有る無しで、外観のイメージが全く違ってきます。
ドアーの選択にも細かな配慮がうかがえます。
家を造っているときが一番楽しかった!と聞いたことがありますが
家造りは楽しみながらやるものです。
関連記事
●キレイな空気を買ったという感じ‥!
◆臭い混合防止の原則とは?気流を感じない大きな風量
涼温な家のキレイな空気のポイントは、汚染空気を混合させない大きな風量
一般的な全館空調や換気メーカーの風量では臭いの混合といって
他の部屋の臭いが混じってしまう。介護の臭いやインフルエンザウイルスも混じる
●安心できる住み心地は、きれいな空気が確保された家にしかない。
空気寿命とは?空気が室内にとどまっている空気の滞在時間
給気から排気までに至る時間が短いほど、換気効率がよく空気が気持ちいいと感じる。