社長ブログ
こんなに大きな換気装置はいらない、なぜこんなに大きいのか?
大手住宅メーカーの換気はコンパクトでエアコンほどの大きさなのに…と話すお客様
換気装置は室内空気を外気と入れ替えるだけではありません。室内の温熱と深く深く関係します。
熱交換換気をご存じでしょうか?室内の熱をできるだけ逃がさずに
外気と室内空気を交換するのを『熱交換換気』といいます。熱を逃がさない割合を熱交換率という。
◆熱交換は、換気装置が大きければ大きいほど、容量が大きければ大きいほど交換率が良くなる。
冬は90%の温度変換率、 弱運転でゆっくり運転させるとなんと95%の変換率になる。
大面積で交換させる熱交換素子。 換気装置がだてに大きいのではありません。
熱を交換する部品を熱交換素子という、日本のメーカーが世界でもNO1の性能だそうです。
換気装置は機械が大きくても省エネ、40坪の建物で毎月800円ほど一日わずか30円弱
大容量のセンターシャフトをなぜ建物の中央付近に設けるか、それは給気・排気のバランスのため
汚染源に汚される空気は一回だけで、二回は汚しません、汚染空気を速やかに排出する。
例えば、サンマを焼いている部屋の臭いや、介護の臭いを家全体に拡散させない!
その部屋の臭いはその部屋から出し、他の部屋の臭いを混合させない臭い混合防止の原則
それを給気・排気のバランスと言う。
毎日影響を与えるのは換気、毎日影響を与えるのは換気、空気です。
「住み心地」とは情緒的なもの換気は科学的、サイエンス
一番科学的なものが日本ではおろそかになっている。以上、換気研修より
センターダクトについて、数年前に換気をよく知る関西のお客様から、メールでいただいた
『センターシャフト あぁセンターシャフト センターシャフト』
と一句詠んでしまいたくなる程、素晴らしい
【関連記事】
●エアコン一台による全館空調のクレーム
換気の風量不足によるクレームが増えつつあります。風量不足に”注意”
●空気の熱を運ぶには非常に大きな風量が必要になる
●臭いはどこえでも行く、従来の換気装置の欠陥は換気経路
●高級ホテルのような家に住みたい
それには気流を感じない大容量の風量 絶対的な給気排気の風量が必然となる。