社長ブログ
家を建てる前に建物の結露やカビがなぜだめなのか?
普通の人は知らない‥というのです。
洗面室廻りの壁内部は、湿った木材が…カビの複合繫殖を起こしている
木材表面はカビや腐食菌が入り混じった複合繁殖が起こる。
湿った木材とカビ繁殖!‥
別な種の菌同士がまるで協力し合っているように
昔と比べはるかに気密が良くなった住宅問題は、
古くて新しいテーマそれは 湿気
いま換気は家屋の最重要テーマ!です
イラストは住宅と健康、翻訳本より
居室も構造内部も結露カビを防げる建物が可能になっています。
仮設住宅が換気不足でカビアレルギーが深刻
必要換気を満たす24時間換気は数%でしかない‥と言われている換気
住宅業界の本音として換気と真正面から取り組みたくないテーマは確かです。
換気を知る技術者は家造りの専門家が、換気メーカーが
換気のプロは、下のイラストを見ただけで、これしかないな、でした。
●アレルギー疾患は国民病‥
キレイな空気を競う時代が必ずきます。
以下、涼温な家 本より抜粋
大手ハウスメーカー及びパワービルダー、工務店そして住宅本の著者の多くが
今でも機械換気が住み心地に与える影響に無頓着なまま家づくりを続けています。
住み心地の向上を図ろうとするならば
機械換気を用いてダクティングを必要とする本格的なものと取り組まざるを得ないのですが
ダクトを必要としない簡易型であっても法的には問題がありません。
これをダクトレス換気などと称して、自慢する造り手すらいるのです。以上