社長ブログ
家はシェルター&ラブ。以下「本間千枝子」氏講演、より
居心地のいい、くつろぎのある家に暮らし
ひとつ屋根の下で人と人との親密な関係を創る。
一番大切なものは目に見えずらい‥愛は見えない。
食の大切さ ねぐらと「愛」があって食がある。
子供が育つ環境は、見るもの触るもの全て総合すると、学校教育は9%
今、もっと減って5%かもしれない。アメリカでは学校教育をどんなに熱心にしても
子供の成長にわずか9%の影響しかないとみている。では、子供はどこで学ぶのか?
子供が成長するのは 食卓、DK、居間、子供は家の中の大人を見て成長する。
大人と一緒に家族の判断力で成長します。
食卓の場を大切にすること。食卓でのすり込み時間が必要です
子供教育のすり込み時間を家庭の神話的時間ともいう。
子供は食卓で人間になります。打たれ強い人物を育てるには食卓を造ることに勉める。
「アンクルトムの小屋」の著者ストウ婦人はリンカーンに南北戦争を決断させた女性
戦争中にストウ夫人と逢ったリンカーン大統領が
「この大戦争を引き起こした御夫人があなたですね。」と言ったほどである。
当時の社会に与えた影響は計り知れない。
今の食はゆがんでいる、腐らないコンビニ弁当、朝ごはん抜き、なんでもありの食生活
過去の住まい方に学び、日本の季節にあった食事をとり
豊かな食卓をとりもどすことです。』以上
家はシェルター
ベーパーバリアを見たことがないという人が多いそうですが‥?
下がまさにPM2.5を含む大気汚染から、住む人の健康を守るシェルターとなる
【関連記事】
●殺人黄砂に気を付けろ‥!