スタッフブログ
先日、お引渡しをしました水戸市のO様よりお手紙を頂きました。
O様からブログへ掲載のをお許し頂いていますので、ここでご紹介します。
水戸市のOです。お蔭様で「O家のいい家」が完成しました。
吉建ホーム様の体感ハウスに伺ってから2年の月日が経過しました。
家作りを真剣に考え始めた2年以上前に最初に伺った工務店が吉建様でした。
昔と違って今は本やインターネット等を通じて様々な情報が入手できます。
その情報をいかに有効利用し、家作りに反映するか。
そして、自分の夢を実現するためにどの工務店(ハウスメーカー)を選ぶのか。
そして、最初に訪問したのが吉建様でした。
私が家を建てるにあたっては、いくつかの条件がありました。
① 外断熱であること(冬暖かく、夏涼しい)
② 優れた換気装置が設置されていること
③ 防蟻対策が優れていること(できれば薬剤は使いたくない)
④ 良い工務店であること(これは難しい)
⑤ 地震に強いこと(できれば)
特に①と②は必須条件であり、①を満たしている工務店(ハウスメーカー)はいくつもあるが、
私の希望する優れた換気装置を有している工務店はほとんどありませんでした。
フィルタの交換方法、換気装置に入り込む虫の問題、圧力損失、装置の設置場所。
家作りの専門家が、換気装置のメーカーが、まるで分かっていない。
何で?何で?でした。
この換気装置の問題点を全てクリアするが“SA-SHEの家”であり、吉建様でした。
実は【「いい家」が欲しい。】本は、吉建様に伺い「この家しかない!」と思った後に読みました。
私にとってこの本はこれまでの自分の考えを検証してくれた本であって、それを裏付けてくれた本でした。
ですから私にとっては「SA-SHEの家が欲しい。と思った後に一応読みました」の本です(苦笑)
家作りに対する思いは、100人いれば100人の考え、思いがあるはずです。
「いい家が欲しい」と誰しもが思うと思います。
私が考えるいい家は、住む人が満足して暮らせる家ではないかと考えております。
私の家には、太陽光発電も家庭用蓄電池もないし、自然素材もほとんど採用しておりません。
個人的には、いずれも住み心地を良くするものと思っていません。
私の“SA-SHEの家”には、バックに良い工務店がいるだけです(笑)
地鎮祭から始まって短かったような長かったような6カ月間、
本当の家作りを子供達に見せてあげられと思います。背負うものは重いですが
四季折々の生活をこの家と共に過ごせることを楽しみにしております。
完成に至るまでご無理を言ったこともございますが、吉田社長、大工の飯島様、
O家の家作りに参加していただいた関係者の皆様、
そして荒井監督、すべての人に感謝致します。ありがとうございました。
(平成23年11月吉日 施主O)
O様、お手紙ありがとうございました。
構造見学会、完成見学会もご協力頂き、感謝の気持ちで一杯です。
今後とも、「SA-SHEの家」の体感レポートを引き続きご協力、お願いいたします。