スタッフブログ
急に寒さが増し例年より少し早めの冬がやってきました。
快晴の中、お施主様の地鎮祭が行われましたので、その様子をご報告させていただきます。
まず、ご存知の方も多いと思いますが、
地鎮祭とは始めに工事に先立ち土地の神を祝って敷地を清めます。
そして工事中の安全と建築物が何事もなく建ち上がりることをお願いします。
さらに永く繁栄してその場所に立っていられる事を願う儀式の事を言います。
近年は行わない方も増えてきているのですが、
お施主様・施工会社が一同に顔を合わせ共に祈りを捧げることで
気持ちが引き締まり、1つの節目となるものです。
当日は青空が広がり少し風がありましたが快晴の中、地鎮祭を執り行うことが出来ました。
まず神主様がご神前で工事を行う土地、参列者の身を清めるためにお祓いをされ、
その場に神様をお迎えし工事の安全を祈ります。
その後地鎮の儀といって、盛土にお施主様に鍬を入れて頂く儀式があります。
神主様が盛土にし鎮め物(しずめもの)を収めるのですが、
それは建物完成までずっと大切に敷地内に保管させていただきながら工事を行います。
そのあと参列者全員で玉串を捧げ、「いい家」の完成を誓いました。
今回は足元のシートを青いビニールシートからゴザに替えております。
これだけでもしめやかな気持ちになり、お施主様に落ち着いて頂けたのではないかと思います。
屋外の行事のため、お施主様には寒い思いをさせてしまい申し訳ありませんでしたが、
最後に穏やかな笑顔を拝見出来うれしく思いました。
LINE@始めました♪
見学会やイベントの案内、家づくりのお役立ち情報などをお届けします
「涼温な家」にお住いのお客様には春夏秋冬のエアコン操作や節電方法
様々な情報をタイムリーにお送り致します
お友だち登録はこちらから↓
LINEからご質問・お申し込みもOK♪( ´▽`)
更新中の公式SNSもよろしくお願い致します♪