スタッフブログ
お疲れ様です(^^♪
気温が下がってくると増えてくるのが入浴中のヒートショック。入浴中の急死は交通事故死亡者数の4倍以上にものぼることをご存知ですか?
【ヒートショック】という言葉、具体的にどういう状態を指すのか―。
一般的に「急激な温度変化による血圧の急変動などが身体に及ぼす衝撃」のことを【ヒートショック】といいます。お風呂に入る際は脱衣所から風呂場に移動したり、入浴中に湯船に出入りしたり、と温度差を体感することが多いんですね。
◯温度差によって変動する血圧イメージ
血圧は体内の血管が収縮するとき上昇し、血管が拡張すると下降します。
・暖かい部屋から寒い脱衣室・浴室へ→寒さで血管が収縮 → 血圧上昇
・熱いお湯につかり身体が温まる→血管が拡張 →血圧下降
さらに、温まった身体で寒い脱衣室へ→血管が収縮 → 血圧上昇…
こうした血圧の変化は、高齢者や血圧の高い人にとって、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などの原因にもなります。
我が家の洗面所・脱衣所はとても寒いので、入浴前に浴室暖房乾燥機の浴室暖房で、浴室・脱衣所を暖めています。しかし、浴室を開けっ放しにしておくわけにはいかないので、結局2番目3番目に入る時には浴室は暖かくても脱衣所はとても寒いです。
『涼温な家』はエアコン1台で、室内だけでなく廊下・洗面所(脱衣所)・トイレも快適な温度に保たれています。
トイレまで暖かいなんて!寒い冬も「涼温な家」とってもうらやましいです。