イベント予告
開放的なL・D・Kと猫ちゃんのために考えられた間取りが特徴の『涼温な家』
『涼温な家』完成見学会を開催します。
行くたびに、新しい発見や自宅に取り入れたいヒントが見つかる完成見学会。
弊社の完成見学会は、見るだけでなく肌でも感じて頂きたいのです。
玄関を入った瞬間から深呼吸したくなるキレイな空気。冬場スリッパを履かなくても、足元がひんやりとしません。生活の排熱や窓からの熱がこもりやすい夏場も、涼しく、爽やかなことに驚かれることでしょう。
●住み心地一番、新取手に建つ涼温な家
お気軽にご来場ください♪
【完成見学会】でご覧いただきたいポイント☆
●キレイな空気
弊社で採用するセンターダクト換気は、4種類のフィルターを通ったキレイな空気を給気しています。土埃や花粉だけでなく、PM2.5まで取り除く高性能フィルター採用で、家の中の空気は24時間いつもきれい。空気の質をご体感下さい。
●部屋の中でエアコンを使わない快適さ
どうして暖かく、涼しく、床暖房が必要ないのか。普通は温度差を感じる玄関、廊下、トイレや洗面所、床下や小屋裏まで快適な温度をご体感下さい。
●センターダクト換気+1台のエアコンで家中快適<特許>涼温換気-CD-HEV-
小屋裏にございます換気システムもぜひご覧ください。天井等に設置している換気システムと比べ、フィルターの交換がとても簡単です。
●断熱性能
基礎まで断熱材で覆われた完璧な外断熱工法、基礎を含めた外断熱(外張り)なので、家そのものが冬は蓄熱・保温効果を、夏は蓄冷・保冷効果を継続します。快適さを是非ご体感下さい。
※現在開催中の【完成見学会】につきましては【イベント予告】をご確認下さい。
*当日参加も可能です。お気軽にご来場ください♪
弊社の造る『涼温な家』重要ポイントは4つ☆
耐震
<TIP構法> TIP構法とは、木造住宅の耐震工法です。 写真を見ると、壁一面にびっしりと斜めの板が張られていることがお分かりいただけると思います。 東京工芸大学工学部建築学科上西研究室(構造)での耐震実験をもとに開発された耐震構法で、構造力学の原理を活用して、耐震性能を倍増させた在来軸組み構法です。 さらに、筋交いの端部に鋼板で補強したプレートを打ちつけることで、より頑丈かつ、粘りのあるつくりになっています。 |
|
●熊本地震における建築物被害の原因分析
断熱・気密
<外断熱(外張り断熱)工法> 外断熱(外張り断熱)工法とは、柱などの構造材の外側を断熱材で包み込む方法です。 基礎や屋根まで隙間なくしっかりと断熱材で包み込み、気密テープで隙間なく処理します。
空気の漏れる原因になってしまう、電気工事等の穴も、気密テープでしっかりと処理する事で、高気密な空間を作ることが出来るのです。 |
|
弊社では施主様立ち合いのもと、気密測定監査士による気密測定検査を行い、実際に施主様にも数値でご確認頂きます。
基礎
<基礎一体打ち> 一回のコンクリート打設でベース部と立上り部部分を一体成型施工します。基礎の施工が難しく、高い技術が求められますが、そうすることで打継部分がなく、基礎強度は通常の基礎の強度を遥かに超える強度に仕上がります。 また、打継がない事で雨水の浸水や湿気の侵入・薬剤を使わないシロアリ対策にも効果があります。
|
|
物事のすべてにおいて「基礎が大事」とよく言われていますが、まさにその通りで、住宅そのものを支える基礎こそ、家のとても重要な部分です。
シロアリ
シロアリ対策に、薬剤を使用してはならない!
<弊社のシロアリ対策> 弊社では薬剤に頼らないシロアリ対策(物理防蟻)を採用しています。 1.基礎一体打ち 基礎のコンクリートを一体打ちにすることで打継をなくし、基礎の内側(床下)からのシロアリの侵入を防ぎます 2.ミラポリカフォーム シロアリの侵食を防ぐノンケミカル製の断熱材。(基礎の外断熱に使用) 3.MP工法 断熱材と断熱材の合わせ目に特殊加工をして、シロアリの侵入する隙間をなくす工法。 |
|
シロアリ薬剤を使わないので、キレイな空気で快適な住み心地をご実感いただけます。健康被害の心配もありません。
危険!高気密・高断熱住宅の薬剤使用のシロアリ対策はこちらから☆
『涼温な家』は、どの部屋にもエアコンがありません。それなのに廊下やトイレ洗面所まで、どうして暖かく、涼しく、爽やかになるのでしょうか。
太いセンターダクトを中心に各部屋へフレッシュな空気を届けます。この家でしか味わえない「良質な空気」を是非ご体感してください。
*当日参加も可能です。お気軽にご来場ください♪
お客様の声☆
大手ハウスメーカーも見て回りました。私たちが以前住んでいた家は、住友林業で建てた家で、家はがっちりと建てられていましたが、やっぱり夏は暑いし冬は寒かったんです。「あれだけの大手ハウスメーカーでも暑さ寒さは解決できないのか」と思っていたところに、新聞広告で<「いい家」が欲しい。>を見つけ、本を買って読んでみました。
吉建ホームさんでお話を伺い、見学会のお誘いも頻繁にいただいたので、日にちが合う限り見学会にも足を運びました。一定の温度で過ごせる快適さ、温度管理やメンテナンスが簡単なところ、家の中がしっかり換気されているので洗濯や布団も室内干しで大丈夫な事、窓を開ける必要がなく掃除が簡単な事などをお聞きし、主婦としても楽かなと思える部分に惹かれました。また、柱の質や太さ、構造、物理防蟻等の薬剤を使わない工法などを実際に見て、「いいんじゃないかな~」と実感しました。
以前の住まいは、冬場暖房がついている部屋は暖かいのですが、廊下やトイレ、お風呂場は寒く、家の中の温度差がひどかったんです。なので、ヒートショックを起こさないか心配でした。また、夏場は帰宅した時の部屋の中、特に2階が灼熱になり、空気の入れ替えの為に窓を開けていましたが、虫や砂埃が入ってしまい、家の中がジャリジャリするので毎回の掃除が大変でした。でも、「涼温な家」は家の中の温度差がないので、本当に快適ですね。冬場にスリッパを履かなくても足元がひやっとしないのがいいですね。見学会で伺った時にとても驚いたんですよ。
*当日参加も可能です。お気軽にご来場ください♪
家を建てようかと考え始めた時に、「いい家」シリーズの本と出会い3冊ともを読んでみました。体感ハウスに行ってみて、暑い夏でも部屋の中が26℃くらいで、これは本のとおりで信憑性があるなと感じました。元々心臓の持病があって、冬場の寒さや温度差が体には良くないので、温度差がない「涼温な家」とても気になりました。
前の家では、夏は暑くて窓を開けざるを得なかったから砂埃がすごかったけれど、今は窓を開けなくて済んでいるので掃除も楽みたいです。エアコンの風が嫌いなので以前は窓を開け網戸にして寝ていましたが、今年の猛暑続きでは危なかったですね。この家なら熱中症とは無縁で暮らせます。
冬場は、家の中が温かいと体温の貯金(貯め)ができるんですよね。体が急に冷えるということが無いので、外へ出る時もスムーズに出かけられます。母も、この家にして以前より体調も良くなってきたようでとても穏やかに暮らしています。
その他、私も姉も高血圧気味で薬を飲んでいるのですが、前と比べて血圧が下がりました。以前より冬が辛くありません。姉の花粉症も家の中では症状がとても軽くなりました。春先の涼温エアコンをつけない時期でも空気のきれいさを感じ、家では花粉を意識せず過ごせました。
*当日参加も可能です。お気軽にご来場ください♪
更新中の公式SNSもよろしくお願い致します♪