【社長が語る】家づくり重要ポイント
考えたくもない、知りたくもないこと、構造内部の結露
2014年2月9日の大雪、体感ハウスの雪景色、その頃パートさんのブログでは
朝『結露』を拭いても、気付くとまた出来ていて
「拭き取る」という対処ではとても追いつけません。
結露はカビを発生させ、アレルギーなど人体に悪い影響を及ぼします。
そして、更にゾッとしてしまうのが、壁の中に発生する結露です。
この見ることの出来ない結露は、木を腐食させ家を蝕んでゆきます。
知らなければいけないけれど、知りたくない事。
既に家を建ててしまった私にとって、考えるのを遠ざけたいことでした。
今さら、建て替えることもできないし!
我慢と諦めは主婦の想像以上な『ストレス』になります。想像以上に‥
●結露のない家に住みた~い‥結露で悩むことのないの家
壁の下には外壁材を止める板があり、下のように見えることは滅多にありません。
問題は下がオピニオンリーダーである大手ハウスメーカーだということ
●本格化する腐る家。まさか、まさか‥!
構造内部も居室と同時換気できるセンターダクト
社長が語る家づくり重要ポイント|【社長が語る】家づくり重要ポイント
- 24時間換気の〝おびただしい虫″
- あり得ない…温度交換率 世界一の換気
- 壁内の湿気とカビは‥長期優良住宅が短期不良住宅の恐れ
- 壁内の湿気・カビは‥長期優良が短期不良住宅の恐れ
- 「家が腐る」日本経済新聞の警告
- 建物の気密を疎かにして最適湿度は何千万かけても造れない
- スーパー工務店は‥大手メーカーのはるか先行く家造り
- 全館空調ハウスと「涼温な家」の違いとは‥?
- 換気システム、吹き出す空気が汚れる原因は‥
- 完成後の住み心地を徹底して比較したお客様
- 考えたくもない、知りたくもないこと、構造内部の結露
- 設置したら最後、比較できない24時間換気…ここが問題!
- テレビCMで「高断熱、高気密、空気が心地いい」‥??
- 高気密高断熱の家が中気密だった‥残念で残念で
- 画期的なものなどない、全ては組み合わせである。
- まさか??家の耐久性が短いことを密かに歓迎…
- ホテルのような空気と居住空間が現実になる
- 20年間きれいな空気を追及「換気システム比較体験」
- 下請けいじめ、そりゃ~ひどいよ‥
- 住宅の営業トークは怖いですよ…
- 『涼温な家』は屋根断熱と屋根通気層に徹底してこだわる
- 全館空調ハウスの"技術的難点"
- 気密の良い家に換気ファンが負ける‥カタログの半分以下の換気
- ◆換気を疎かにして『最適湿度』は何千万かけても造れない
- 20年前からハウスメーカーの10歩先行く家造り
- 〇〇工法と見積書の比較Ⅱ
- 何が本当かわからない‥住宅営業のウソが見抜けずⅡ
- 自然換気・自然通気は『湿度』を除外しした抒情の世界‥
- 3番目の換気フィルターなのになんで、今月はこんなに汚れるの?
- 今のところ「涼温な家」だけ…
- 10項目ある性能表示のなかで唯一、未解決な空気環境‥
- 大谷石のキッチン
- 断った理由は部屋の中が雨上がりの臭いがした。
- 高齢者の病気が良くならないのは家にあり
- 何が本当かわからない‥住宅営業のウソが見抜けず
- 原子力研究所のお客様これしかないな!と高く評価
- 高級ホテルのような家に住みたいⅡ
- ハイレベルな住み心地(amenity)は空気をデザインする
- 価格はゼッタイに高くない(Ⅱ)
- 室内で凍死!?低体温が中高年を襲う
- SUUMOスーモカウンターと外断熱
- 加齢臭・介護の悩み・臭いの悩み解消へ‥
- 家づくり成功のポイントは見積書を比較すること
- 住宅「資産価値」の真実
- 黄砂の飛ぶ時期、涼温な家は「シェルター」となる
- 暮らしを売るのが工務店。本の根幹は住まい方アドバイザー‥
- 住み心地の保証とは、改善の約束である
- 時の流れは無常迅速。人の人生は春の夜の夢のごとし
- 吉建の住み心地体感ハウス
- 長期間、家造りを検討してきたお客様
- 断熱と気密、断熱ラインに注目
- 構造内部の通気性はやればできる
- ★キレイな空気と快適な「住み心地」保障できますか。
- 涼温換気は自然な温かさ。
- これまでの家造りを謙虚に反省し、正直に徹する。
- 建物の「保湿性能」はお肌の環境つくり
- 「心地良さ」保証できますか?
- 住宅価格の裏話・大工さんの本音
- 住環境は与えられるものではなく獲得するもの
- 顧客満足度を内容別にチェック
- なぜ、本格的な外断熱をやれないの?大工さんの話
- 積雪のエアコン室外機
- 外断熱を伝える朝日新聞「天声人語」
- 人はめっぽう暑さに強い‥弱点は「寒さ」
- 冬の暖房50%夏の冷房70%は窓から逃げる。
- 開けた瞬間ホコリがモワっと!天井のフィルター
- 外観は街並みに溶け込むような家。
- 浴室・洗面室はお掃除のしやすさ、清潔さを重視♪
- 屋根が泣いている。断熱層の上部に通気層を設ける
- 家こそ、試“住”できたら良いのに・・・
- 断熱強化は付加断熱の熱橋に注意、木は断熱材ではない
- なぜ、玄関の湿度が洗面室より高いの‥?
- 湿気に強い「構造」軸組み工法
- 予算がないので「60点の家」でいい
- 床下は運気のとどこおるところ
- 3番目のフィルターなのに‥ なんで、今月はこんなに汚れるの? 換気フィルター
- なぜか?登録が必要ない基礎工事業
- 快適に暮らすには窓への備え‥
- 咲き乱れる新法、新制度
- 大工さんの「やる気」と良心
- 異常気象「スーパー台風」の予測
- 女房いわく、このミックス臭がたまらないの
- 千葉県「涼温な家」お客様宅訪問
- 涼温な家はドアーがいらない‥Ⅲ
- マンションだけではない…大手メーカーのトラブル
- 感動の共創‥快適な住み心地の[保障]
- シニア「住まいの処方箋」
- 住まい情報が極端に少ない新聞記事
- 小屋裏が一番涼しい‥ 小屋裏に補助エアコンは不要
- 家づくり「お役立ち情報」
- 5月7日大工さんたちとミーティングで…
- 老後を支える一番確かなもの
- 「涼温な家」さいたま市に完成
- ユニットバスのエプロン外したら卒倒??
- 体感ハウス女性スタッフの徒然日記
- 涼温な家は全館空調ハウス‥
- 追加工事「算出方法」の違いとは‥
- ベテランの大工さんは進化中‥
- 17年経過の外壁の汚れは…
- 趣味悠々の家 訪問記
- 快適な住まいに目を向ける
- 依頼先の選択が正しかったのか、いつ知る?
- 大きな窓がなぜ暗く感じるの・・・・
- 情緒的それは見えない品質への挑戦である
- 換気ダクティングで必ず改善できる。住み心地
- 小屋裏は頭・床下は心臓部、造り手の良心が見える床下
- フィルター接続部の小さな「ゴム片」が重要だ‥とは
- 吉建はこんな工務店
- 松井代表・久保田紀子さんセミナー終了して
- 住み心地の保障とは愚直なまでのサービス
- 新築現場は基礎パッキンと薬剤シロアリ防蟻
- 大手ハウスメーカーで建てた豪邸なのに…寒い!!
- 壁体内結露の防止は「全ての会社」の問題
- 吹き付け断熱のデメリットとシロアリ被害
- 断熱強化の結露トラブルが増えつつある
- わりに合わないベーパーバリア(防湿気密層)造り
- 断熱材入りパネルの接続部‥隙間を知る
- 防湿気密を疎かにした「ナミダダケ事件」は国家的過失
- 薬と家と両方合わせて治療しないと完治しない病気
- 緻密な風量計算はどこもできない
- 涼温システムは究極の暖房機になり得る。
- 床下から入る外気とは いかなるものか‥
- やっぱりうちが暖かいね…出てみてわかった
- 快適性の裏付けは緻密な計算
- 幸せの器と住み心地の保証