健康のこと
住宅「資産価値」の真実
半値八掛けの家造り‥この意味ご存じでしょうか?
大手ハウスメーカーの建物3000万円の原価が1200万円だということです。
信じられますか? 大袈裟でもなんでもない「不当に低い原価」は事実。
大手ハウスメーカーから下請けの話を一度だけ聞いたことがあった。
とんでもなく安い、ビックリするような下請け価格を提示されます‥しかもアッケラカンとした表情で…!
下請けとは生かさず殺さずの世界、一度下請けをすると次から次へと仕事がくる
抜けられなくなるそうです。いい仕事ができるわけがありませんね
●半値八掛けの家造りとは 「いい家」が欲しい。より抜粋
「欠陥住宅を正す会」の澤田和也弁護士は
我が国の住宅造りを主導している大手ハウスメーカーが造るものにも
なぜ欠陥が生じるかという理由について
それは生産システムそのものに問題があり、契約の受注者と施工者が別であることと、
不当に低い原価にその原因があることを次のように述べています。
「現在の住宅生産システムは、いわゆる住宅会社が消費者から受注を受け、実際にそれを施工するのは、
各地にある住宅会社のさらに下請け業者(孫請け)である地場(町)の工務店である場合が多いのです。
このように、契約の受注者と施工者が分れるために施工者に責任観念が生じにくいのも
欠陥が生まれやすい原因のひとつです。」代金面において、
この業界では通常、製造原価は「半値八掛け」と言われています。以上
この話にはびっくりされる方は多いのではないでしょうか。
今日は○○林業、明日はタマの家、と渡り歩く流れ大工のグループもある。
下請け業者だとは見た目には気付きません‥各メーカーとも熾烈な受注競争に打ち勝つために、
●下請けいじめ、そりゃぁひどいよ…! 3代続いた工務店の話
《SNSもよろしくお願い致します》
主婦の語る豆知識ライブラリー|健康のこと
- 体調不良は化学物質過敏症を疑え
- ナイチンゲールの考えていた健康と住環境
- 住宅「資産価値」の真実
- 摂取食事量の20倍以上を消費するもの
- 換気をよくしない限り、室内空気の健常性は保てません。
- 冷房から涼房へ‥冷房は自立神経失調の危険
- 空気の摂取量は想像以上です!
- 一生灰色の世界?通気工法と中国の大気汚染。
- これからの季節…コワイダニ((+_+))
- 家づくりは見えないところに目を向ける
- 衣・食足りて、住の貧しさに気づかない日本人。
- 【ヒートショック】急激な温度変化により体が受ける影響について
- シックハウス対策に綺麗な空気への投資
- 中国の大気汚染が日本を襲う!!
- 『シロアリ消毒をして3日後の悲劇』だから「いい家」を建てるより