ただいま建築中
涼温換気SA-SHEの家|全物件
若い世代でも違いがわかる、本物の住み心地『涼温な家』
茨城県つくば市 O様邸 No.266
建築中レポート
- 1.2022年06月03日
-
建物完了検査実施
- 2.2022年06月01日
-
換気風量測定実施
- 3.2022年05月23日
-
換気システム設置完了
- 4.2022年05月14日
-
システムキッチン施工完了
- 5.2022年05月11日
-
足場解体完了
- 6.2022年04月16日
-
木工事完了
- 7.2022年04月11日
-
リビング天井雲梯取付
- 8.2022年03月19日
-
システムバス換気ダクト接続完了
- 9.2022年03月15日
-
センターシャフト設置完了
センターダクトと付加断熱施工、付加断熱を充填する場合は
内部結露防止のため、外断熱の高気密性能がゼッタイ条件になる。
- 10.2022年03月12日
-
気密測定実施
気密測定は外断熱の気密測定であり
内部結露を防止する『防湿層』の気密測定でもある。
- 11.2022年03月10日
-
JIO外装下地検査実施
- 12.2022年03月03日
-
屋根瓦工事完了
- 13.2022年02月25日
-
システムバス施工
- 14.2022年02月19日
-
外部塗装工事完了
- 15.2022年01月28日
-
JIO躯体検査実施
- 16.2022年01月24日
-
屋内給排水工事 排水ヘッダー施工状況
- 17.2022年01月20日
-
屋根二重断熱施工状況
屋根断熱は省エネ性能に加えて構造内部の『結露防止』のため、完璧な防湿層でなければなりません。
二重屋根と通気層、断熱層上部には自然通気層を設ける。
屋根は10年もすると9割超が結露で劣化と言われるので、くれぐれも‴注意‴
- 18.2022年01月14日
-
外断熱施工
- 19.2022年01月08日
-
TIPライトアップ
こちらのライトアップを楽しみにしていただいているお施主様が多いです。
撮影の準備をする私たちにも『力』が入ってしまいます。
斜め45度に貼られた檜板は、外断熱を付加した場合に調湿効果を発揮します。
構造強度を強化しながら通気性を確保できるので、構造体の耐久性が著しく向上する。
- 20.2021年12月23日
-
給排水管部MP施工完了
- 21.2021年12月23日
-
玄関土間部MP施工完了
- 22.2021年12月23日
-
窓台取り付け状況
- 23.2021年12月22日
-
一層目ルーフィング完了
- 24.2021年12月18日
-
建て方・上棟完了
- 25.2021年12月17日
-
足場工事完了
- 26.2021年12月16日
-
土台敷き実施
- 27.2021年12月16日
-
基礎外断熱部MP施工
- 28.2021年12月15日
-
基礎工事完了
- 29.2021年12月10日
-
外部給排水工事
- 30.2021年12月04日
-
立ち上がりコンクリート打設完了
- 31.2021年12月02日
-
基礎工事 内部型枠組み完了
- 32.2021年11月26日
-
スラブコンクリート打設完了
- 33.2021年11月25日
-
深基礎部コンクリート打設完了
- 34.2021年11月19日
-
JIO基礎配筋検査JIO実施
- 35.2021年11月17日
-
鉄筋組み作業
- 36.2021年11月13日
-
基礎工事 砕石、防湿シート敷き込み作業
- 37.2021年11月08日
-
基礎工事 土鋤き取り作業
- 38.2021年10月28日
-
地盤補強工事 柱状改良工法実施
- 39.2021年07月08日
-
地盤調査
建物などを建てる前に、その地盤がどの程度の建物の重さに耐え、沈下に抵抗する力(地耐力という)をもっているかを調べます。法律で義務付けられています。建物が沈下するかしないか判断でき、沈下の恐れがあれば適切な対策(地盤改良)を行います。
- 40.2021年07月05日
-
完成予想外観パース
先日、つくば市のO様にお申込みをいただきました。
O様はいくつかのメーカーを検討中でしたが、換気について社長の話をじっくり聞かれた結果、『涼温な家』を選ばれました。
O様のご期待に応えられるよう、快適な家を誠心誠意をもって造らせていただきます。
お申込み、ありがとうございました。