住み心地証言集
新着(^^♪|新着
こだわりの品で凛とした美しい佇まいの和モダン『涼温な家』 ~前編~
【涼温換気SA-SHEの家】牛久市・S様邸
門を入ると広々とした素敵なエクステリアに、大きなシンボルツリーがとても印象的な、牛久市S様のお宅をご訪問させていただきました。
● 一年お住まいになって率直なご感想・住み心地はいかがですか?
今年1月に親戚が集まることがあって、初めてこの家に来る人がほとんどだったんですが、皆さんとても暖かいねと言ってくれました。
私が「ルームエアコンも無く全館空調なんだ!」というと、皆さん「じゃあ、電気代かかるよね」といわれたんですが、年間通して太陽光発電のプラスマイナスである程度賄われるくらいの電気代で済んでます。
古い家は部屋ごとのスポット的に暖めているだけでも、かなりの電気代がかかってましたね。
涼温な家は、暖まっていればOFFにしても冷えていくまでが緩やかなので、冬は夜の10時くらいにエアコンをOFF・朝は5時くらいにON(OFFの時間は約6時間程度)
それでも、朝起きた時には17~18度に保たれているのでとても快適でした。
以前とは全然違いますね。以前の家は、エアコンを切ると朝は室温が10度を切るくらい寒かったです。
私たちは(ご夫婦)真冬でも羽毛布団のみで問題ないです。息子でも、毛布一枚をプラスする程度で全然大丈夫です。
タイマーの調整は、監督さんに教わったので、色々試しながら自分たちが使いやすい、一番効率的な使い方を試しています。
だいたい一年を過ぎる頃には分かってきますね。
親戚が泊まりに来た際、父が久しぶりに以前の家で寝泊まりしたんですが、一日で寒くて耐えられず戻ってきました。(笑)一度この快適さを知ってしまうとダメですね。
古い家は、部屋の暖房はつけていても、トイレなどで廊下に出ると凄く寒いですからね。
4月・5月のこの時期は、朝は寒かったり日中は暑かったりと寒暖差がありますが、家の中に居ると魔法瓶のように一定の快適温度で保たれているので、今日何着て行こうかと思った時、「外は暑いんだろうか、寒いんだろうか」と外に出てみないと分からないですね。
● 部屋干しはしていますか?
はい。お天気の悪い日など、朝洗濯して干していくと帰宅したときには乾いています。
息子が夜、「明日の朝これ着たい」となった時でも、よほど厚手のものでなければ、夜洗濯して朝には乾いているのでとても助かります。
● 家の中の臭いや空気質で、以前のお宅と比べて「違うなぁ」と感じるところはありますか?
玄関を入ったときの生活臭などはほとんど感じないです。
去年一回エラーが出て、業者さんに来て直してもらうことがあったんですが、その時に丸一日換気が止まったんですけど、それだけで空気がよどんでいるように感じましたね。
窓は基本的に開けないです。
社長さんが「この家は窓が小さい方がいいですよ」なんて言ってましたが、確かに庭に出る掃き出しも開けないですね。
一般的には、窓を開けて換気して外の空気と入れ替えますが、この家はそれが必要ないですね。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
まだまだ、『涼温な家』に満足されているS様の貴重なお話は続きますので、次回中編をお伝えします。
インタビュアー 松尾
★S様邸『住み心地証言集』~中編~こちら
★S様邸『住み心地証言集』~後編~こちら
★S様邸ご訪問スタッフブログこちら